日本語パートナー募集

2015年度の日本語パートナーを募集します。

 

日本語パートナーに関するQ&A

【日本語パートナーとは?】

本大学に、日本語や、日本の文化を学びに来る留学生のサポートをし、自らも異文化コミュニケーションについて考えることができるチャンスとなるシステムです。留学生と1対1となるよう組むことになります。

 

【日本語パートナーになるには?】

エントリーシートーが、各プログラムごとにあります。

国際交流センターから配信しているポータル、または、国際交流センターのホームページ(日本語パートナーのページ)から、エントリーシートのファイルをダウンロード、印刷して、国際交流センターに提出するか、国際交流センターまで、エントリーシートを取りに来て、国際交流センターに提出してください。提出後、エントリーシートと面接にて、パートナーを選考します。

 

【日本語パートナーの応募条件は?】

まずは、異文化コミュニケーションに興味があることが大前提となります。

その他、

・留学生に日本語・日本文化について教えることに興味があること

・留学生にあわせた日本語でのコミュニケーション能力があること

・各プログラムの期間中、責任を持ってパートナーを務めることができること

この3点を満たしている必要があります。

また、参加必須日程が各プログラムにありますので、参加を希望するプログラムのポスターや記事を見て、確認してください。

 

【期間中はずっと留学生と一緒にいないといけない?】

ご自身のスケジュールもあると思いますので、パートナーの留学生と相談して、時間の取りかたに、上手く折り合いをつけるようにしてください。もちろん、大学の授業が優先となります。

ただし、アルバイトやサークルなどで、パートナーとの時間をあまり持つことが出来ない方はご遠慮ください。(週に1日、1週間で計2時間しか会えないなど)

 

【英語が話せないと、パートナーは務まらない?】

そんなことはありません。留学生は、日本語を勉強中の方ばかりですので、英語が話せないことは問題ありません。むしろ、留学生の日本語の勉強のために、たくさん日本語で話してください。
英語の練習を目的とする方はご遠慮ください。

 

 

thumbnail-of-日本語パートナー募集ポスターオハイオthumbnail-of-日本語パートナー募集ポスターデラウェアthumbnail-of-日本語パートナー募集ポスターサマプロ

関連資料
【 日本語パートナー募集要項 】