国際交流イベント

International Exchange on Campus

DSCN0352松蔭の国際交流プログラムは、学内でもアクティブです。
短期日本語・日本文化研修で海外協定校から来学した留学生をサポートする日本語パートナーや、学内外の留学生との交流会等、 学生が中心となり、交流の輪を広げています。

 

 

国際交流多目的スペース (2号館5階)

171207_ks_0032外国人留学生の歓送会などのイベントを行なったり、日本語パートナーと留学生が一緒に宿題や課題をするなど、学内での国際交流の場として活用されています。

 

 

 

2023年度 学外研修(京都)を実施しました!

11月24日(金)に、国際交流センター職員2名引率のもと、北京外国語大学(中国)からの留学生1名、閩江学院(中国)からの留学生2名、ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学(ベトナム)からの留学生1名、日本語チューター2名と「京都学外研修」へと行ってきました :-) 

京都到着後、まずは八坂神社を訪れました。今回初めて神社に行く学生もおり、石段の上にそびえる朱塗りの西楼門に圧倒されていました!手水を体験したり、今後の留学生活が実りあるものとなるよう参拝をしました。

その後は八坂神社から徒歩2分程の場所にある「漢字ミュージアム」を訪れ、漢字の歴史を学びました。ゲーム感覚で楽しめる漢字クイズに挑戦し、和気あいあいと大盛り上がりでした :-) また、漢字検定のサンプル問題にも挑戦したのですが留学生にとって漢字検定の問題を解くことは安易ではなく、悪戦苦闘している姿も見受けられましたが、協力しあって難題に立ち向かっていました!

午後からは、創業220年の「亀屋良長さん」での和菓子作り体験に参加し、練りきりのお菓子ときんとんを職人さんの実演を見ながら作成しました :-) 繊細な技術が求められる和菓子作り。苦戦する場面も見受けられましたが、はじめてにしては良い出来栄えではないでしょうか!留学生も自分で作った和菓子に満足そうにしていました :-) 体験後には自分たちで作った出来立てのきんとんと、職人さんが作ってくださった出来立てのお干菓子をお抹茶と一緒にいただきました♪

 

普段の授業では経験することの出来ない「日本の文化」に触れることができ、非常に有意義な1日となりました。

 HPアップ_写真

 

 

 

2023年度 日本語パートナー説明会/海外日本語教育実習発表会

今年の7月5日(水)~7月18日(火)の約2週間、中国、インドネシア、韓国、タイ、ベトナムの本学協定校から留学生が来日し、本学で日本語を学びます。

 

日本語パートナーになって、日本での生活や、日本語学習のサポートをしてみませんか?

興味のある方は下記の日程で説明会を開催しますので是非参加してください。

※こちらの説明会に出席いただけない方はパートナーに応募いただけません。

 

【日本語パートナー説明会】

日時:4月26日(水)12時15分~12時35分頃まで

場所:713教室

 

また、日本語パートナー説明会後には「海外日本語教育実習発表会」を実施します。

2023年の2月~3月の期間にタイで日本語教育実習をされた先輩に現地での体験談などをお話しいただきます。今年、海外日本語教育実習への参加を希望される方は必ず参加してください。

 

【海外日本語教育実習発表会】

日時:4月26日(水)12時35分~13時頃まで

場所:713教室

 

日本語パートナー説明会、海外日本語教育実習発表会、どちらも参加される方は説明会をききながらお昼をとっていただいて構いません。

 

皆さんのご参加をお待ちしております。

 

国際交流センター

2022年度 交換留学生と京都へ行きました!

 11月30日(水)快晴の中、交換留学生と京都河原町に行きました。閩江学院(中国)からの留学生4名と、ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学(ベトナム)からの留学生1名、日本語チューター2名が参加し、日本の伝統や文化を直接肌で感じただけでなく、自然の豊かさにも触れた旅行となりました :-D

今回の京都訪問では八坂神社~八坂庚申堂~清水寺を拝観しました。八坂神社では、大きな鳥居を前に感動する中、偶然にも神前式をしているところに遭遇し、珍しい光景に目を輝かせていました。八坂庚申堂では、カラフルなくくり猿に願い事を書きました。願い事を日本語で書いた学生もおり、日本語学習に対する意欲の高さが伝わってきました。移動では、ねねの道〜二年坂〜産寧坂と歩いていく中、休憩をかねて抹茶饅頭を食べました。一人の学生は日本に来て、抹茶が大好きになったそうです♪最後の清水寺では、清水の舞台から眺める景色に感銘を受けており、夜間特別拝観のライトアップでは、幻想的な青い光と紅葉とのコントラストに魅了されていました。そんな中、日本で引いたおみくじはすべて大吉だという学生がなんと今回も大吉を引き当てていました!また、弟さんへのプレゼントのためにお守りを買っている学生もいました。京都河原町は留学生にとって初めての訪問だということもあり、一生の思い出となる素晴らしい1日になったことと思います :-)

0

【 国際交流イベントに関するお知らせ 】
過去の記事一覧 »
ページ上部へ